中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

上手い人のプレイングに多い?展開を止められた後、盤面を突破された後のプレイングの重要性

 どうも皆様おはこんばんにちは。

 

 アルバスストラクの融合がまたぶっ壊れ感のあるカードで戦々恐々としている人ことボブでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 いやはや、ついにアルバスの融合が来たわけですが、まさかのデッキから融合が出来るということでこいつぁヤバいカードが来たなと震えておりますね。

 

 ああいうデッキから融合が出るとアナコンダがそろそろ禁止にぶっ込まれるんじゃないかと思って戦々恐々とするんですよね。

 

 もっともぶっちゃけたこと言うと私自身そこまでアナコンダにはお世話になっていなかったのでどっちでも良い・・・と思ってはいたのですが、最近デスフェニを使いたいなあと思っていたので、使う前に死ぬとなるとそれはそれで悲しいという自分勝手な思いを抱いております。

 

 まあ、ハリファイバー枠のように活かしてもらえる可能性もあるのでホントKONAMIに祈るばかりですね。

 

 まあ、そんなことはさておき。

 

 今回は『上手い人のプレイングに多い?展開を止められた後、盤面を突破された後のプレイングの重要性』についてお話させて頂きたいと思います。

f:id:yugiohBoB:20211110234826p:plain

 今回の記事はTwitterで興味深い呟きを以前見つけたのでそのことについて書かせて頂きたいと思いますので参考になれば幸いです。

 

 では、参ります。

 

 以前、私はとある呟きを見つけました。

 

 それは上手いプレイングとはどういうものかということについて書かれたものでした。

 

 その呟きによると、上手いプレイングと言うのは強い盤面を立てられることだけではなくその後が大事という事ですね。

f:id:yugiohBoB:20211106234830p:plain

 相手に妨害をされて満足な盤面が出来なかった時や、相手に返された後どう戦うかにプレイングの良し悪しが出るということが書いてあり、非常に興味深く感じました。

 

 では、何故興味深く感じたかと言いますと、ついつい上手いプレイングというと、つい強い盤面を立てることに意識が向いてしまいがちになるからです。

 

 確かにより強固な盤面を立てることが出来ることは大切なことであり、必須と言っても過言ではないと言っても良いかと思われます。

 

 ですが、昨今の情報社会では、強い盤面を立てる方法が開発されては公開されており、強い盤面を作るという事だけを抽出すると、その盤面の作り方を覚えてしまえば形だけはマネすることが出来るのです。

f:id:yugiohBoB:20210726235122p:plain

 ですので、練習して覚えすれば理想的な盤面自体は作ることが可能です。

 

 しかしながら、実際のところ最高の盤面を立てることは妨害されたりしてしまうので、なかなかにベストな盤面を作ることは難しく、こちらが盤面を作ったとしても相手は突破してくる可能性がある訳です。

 

 盤面を突破されてからはまさにその時々の状況による為、こうした方が良いという方法もわかりません。

 

 つまるところ、そこから先は経験値が物を言う世界になって来る訳です。

 

 そう、まさに自分の理想の盤面が築けなかった時、そして理想の盤面が突破された後どうするかというのがまさにプレイヤーの腕の見せどころだと思うのですね。

 

 現に私もデッキを回しておりますと、常々そう感じることがあります。

 

 デュエルをしていて理想的な盤面を作れること自体が結構稀と言いますか、なんだかんだで止められてしまうことが多いんですね。

 

 もちろんケアをすることによってある程度マシな時もあるのですが、それでも万全な盤面と言うのを作るのは非常に難しいところだなと思うところではあります。

 

 ですが、逆に言えば手札誘発等で邪魔をしてくるということは相手も万全な動きをするには手札が足りない、という状況になりがちだということですね。

 

 一枚初動で動くことが出来やすくなった最近のデッキでも、その初動が出来るカードを引けているとは限りません。

 

 そして、こちらも手札誘発や伏せカードで止めることが出来れば、手札を消費している分相手もリカバリーが結構しんどいことになるんですね。

 

 こうなった場合、まさに泥沼の戦いになると言いますか、ここからが本当の闘いになるということが多くなり、まさにミスが命取りになるあの瞬間がまさに楽しいと感じることが多いのです。

 

 ですので、上手い人というのはまさにピンチを何度も超えてきている為、マネできない部分で実力を発揮される方が非常に多いように私は考えます。

 

 では、どうやってそのような実力を磨くのか。

 

 ひたすらにデュエルですね。

 

 デュエルをして何度も死線を乗り越えてきて、負けた時ほどどういうプレイングをしたら良かったのかを振り返り、次こそはと積み上げることが大切だと思います。

 

 ぶっちゃけるとひたすら一つのデッキを極めたら、自然と直観めいたものが身につく・・・と思っていたりします。

 

 ですので、負けた時にデッキを変えてしまったりすると、身につくものも身につかないので、とりあえずは納得のいくプレイングや、デッキの限界を感じるまでひたすら一つのデッキを極めた方が良いのではないかと私は考えます。

 

 まあ、デッキの限界って自分で決めるのは非常に曖昧で難しいところではあるんですけどね。

 

 何とか精進して上手くなりたいものです。

 

 本日は以上となります。

 

 もし宜しければ下に昨日の記事のリンクを貼らせて頂きますので、今回の記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら読んで頂ければ幸いです。

 

yugiohbob.hatenablog.com

 

 本日はお付き合い頂きありがとうございました!また明日お会いできる日を楽しみにしております。