中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

結果よりも過程が大事?遊戯王におけるルールや裁定の大事さ

 どうも皆様おはこんばんにちは。

 

 とりあえず普段使いのデッキを強化しようと思うばかりの人のことボブでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 いやはや、そろそろ普段使いのデッキの強化に勤しまなきゃだなとは思っているのですが、なんというかなかなか・・・と言い続けて幾星霜。

 

 なんというかどうやって強化したら良いのか最早分からないレベルにまで来てしまっている感がありますね。

 

 とりあえずこういう場合は優先順位をつけて行動すべきなのかなとは思いますが、こういう時に優先順位をつけるのが苦手なのが損をしてるなあと思います。

 

 まあ、でも考えるのであれば一番初めに考えるべきは禁止制限とかでデッキが機能していないデッキをどうにかすべきなんでしょうね。

 

 それこそ『D-HERO』や『幻影騎士団』を何とかしなきゃな感じがします。

 

 で、次は新しく新規が来たりしたものの、諸事情で全く持って強化出来ていなかったやつですね。

 

 つまるところ『D-HERO』ですね。

 

 ・・・書いてていうのもなんですが、これは一択なのでは?

 

 まあ、そんなことはさておき。

 

 今回は『結果よりも過程が大事?遊戯王におけるルールや裁定の大事さ』についてお話させて頂きたいと思います。

f:id:yugiohBoB:20220111235536p:plain

 今回の記事は『遊戯王って難しいなぁ』と思うことについてお話させて頂きたいと思いますので参考になれば幸いです。

 

 では、参ります。

 

 遊戯王をしていますと思うのが結果は同じなのにその過程が変わるだけで有効か無効か大きく変わるということがあるんですね。

 

 例えば『スキルドレイン』を張られた際、フィールドに存在するモンスター効果は無効にされるのは皆様言うまでも無くお分かりなことだと思います。

 

 モンスターの効果の発動は出来るものの、フィールドで残っている以上は効果が無効化されてしまうので厄介なカードではあります。

 

 が、こう考えるとではカードをフィールドから離すことが出来たら良いんじゃないかと思うところではあるのですが、これが遊戯王の難しい点なんですね。

 

 というのも、結果だけ見れば『自分のフィールドのモンスターをリリースして破壊する』という効果があったとします。

 

 これが仮に『リリースして』破壊する効果の発動だった場合だと、スキルドレインの無効化効果をすり抜けることが出来るので、破壊効果を使うことが出来ます。

 

 逆にこれが『効果を発動』を宣言した後『リリースして破壊する』という効果だった場合、効果は無効化されてしまうので、効果は使えずにそのまま無効化されてしまいます。

 

 このように結果だけ見たら『リリースして破壊する』という事実はあるのに、それがなんて書いてあるかによって全く意味が変わってくるというのは遊戯王の非常に難しいところだと思います。

 

 これ初めてすぐの人だと『どういうこと?』となりかねない案件だと思います。

 

 故にテキストをしっかり読んでそれがどういうことなのかをハッキリと理解しなきゃな部分ではあるのですが、しかしながらしっかり読んでるつもりでも分からない時には分からないので恐ろしいものです。

 

 っていうかぶっちゃけると遊戯王歴13年くらいになっても尚、なんというかノリと勢いでやってる部分もあるのが恐ろしいところだなと思います。

 

 まあ、逆に言えばある程度のルールを理解出来たらそこらへんはある程度お互いに『これってどういうこと?』と言い合いながらでも、何とか成立出来るゲームとも言えるんですけどね。

 

 とはいえ、基本的な裁定やルールは知っていないとやはり支障が出ますし、間違っている時はハッキリと間違えてるといえるに越したことは無いですからね。

 

 現に、たとえ間違った理論だったとしても知識としてうろ覚えなものだったり、自身が無い時に理路整然と言われたら『あ、そういうものなのかな?』と変に納得してしまいそうではあるのですが、やはり間違っているものは間違っているので、そこらへんはちゃんと言えるようになりたいものです。

 

 まあ、私は気が弱いのでよほど自信がある時以外は『あ、そうなんですねぇ』と言って相手の言う通り流してしまって後から見て『違うやんけ』と悪態をつくというチキンムーブをしがちなんですけどね。

 

 80%くらい自信があっても20%確信がモテないとつい動揺しがちですね。

 

 なかなか相手が間違っていると思った時は強く言えるようになりたいものです。

 

 本日は以上となります。

 

 もし宜しければ下に昨日の記事のリンクを貼らせて頂きますので、今回の記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら読んで頂ければ幸いです。

 

yugiohbob.hatenablog.com

 

 本日はお付き合い頂きありがとうございました!また明日お会いできる日を楽しみにしております。