中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

【混ぜると危険】組み合わせると強いテーマ【存在がスパイス】 召喚獣編

 どうも皆様おはこんばんにちは。

 

 リモートデュエルのグループ内での大会があって観戦しようと思ったのに用事に駆り出されて無理だった民ことボブでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 どうしても家族が近くにいる状態で部屋に籠っていると、どうしても手が空いていると思われてしまって駆り出されるんですよね。

 

 なんと面倒臭いと言いますか、ホントに仕方ないんですけどね。

 

 ただ初めての大会だったので見たかったなと思うのが正直な気持ちです。

 

 さて、前回は『【混ぜると危険】組み合わせると強いテーマ【存在がスパイス】 シャドール編』について書かせて頂きました。

 

 もしお読みでない方がいらっしゃいましたら下にリンクを貼らせて頂きますので読んで頂ければ幸いです。

 

yugiohbob.hatenablog.com

 

 さて今回は『召喚獣』のついて書かせていただきます。

 

 『召喚獣』は『召喚師アレイスター』が色んな属性の融合体になって戦っていくテーマとなります。

f:id:yugiohBoB:20200425230226j:image

 何かと組み合わせたいと考えた時はまずはこれという程組み合わせやすく、色んなデッキで組み合されています。

 

 何故この『召喚獣』が色んなデッキと組み合わせやすいのか、以下の三点に絞って考えてみました。

 

  • 『召喚師アレイスター』を手札に加えてきやすい
  • デッキのスペースを取らない
  • 召喚獣メルカバ―』の圧倒的防衛力。

 

 まず最初に『『召喚師アレイスター』を手札に加えてきやすい』について書かせて頂きます。

 

 『召喚師アレイスター』は『召喚獣』融合モンスターの素材として唯一指定されているモンスターです。

f:id:yugiohBoB:20200425230226j:image

 この『召喚師アレイスター』はフィールド魔法である『暴走魔法陣でサーチすることが可能です。

f:id:yugiohBoB:20200425230306j:image

 『暴走魔法陣』はフィールド魔法ですので『テラ・フォーミング』や『盆回し』等で手札に持ってくることが可能になります。


f:id:yugiohBoB:20200425230344j:image

f:id:yugiohBoB:20200425230340j:image



 また持ってくるだけなら『融合徴兵』や『融合派兵』で持ってくることが出来るので色んな手段で持ってくることが出来ると言えます。


f:id:yugiohBoB:20200425230406j:image

f:id:yugiohBoB:20200425230410j:image

 

 そして『召喚師アレイスター』を召喚、またリバースすることによって『召喚魔術をデッキから手札に加えてくることが出来ます

f:id:yugiohBoB:20200425230440j:image

 『召喚魔術』は『召喚獣』モンスターを融合召喚する場合、自分のフィールドはもちろんのこと、自分・相手の墓地にいるモンスターを除外して融合することが出来ます。

 

 これの何が強いかと言うと相手が『エフェクトヴェーラー』や『灰流うらら』を出して妨害してきた場合、そのモンスターを素材にして融合することが出来るのです。


f:id:yugiohBoB:20200425230525j:image

f:id:yugiohBoB:20200425230522j:image



 これにより、もし自分の手札やフィールドのモンスターを素材にしたくない場合でも、無駄なく融合モンスターを融合召喚することが出来るのですね。

 

 この無駄のない点が強みの一つであると言えます。

 

 次に二つ目ですが『デッキのスペースを取らない』です。

 

 先ほど色んな手段で手札に持ってくることが出来ると言いましたが、それでも実際に必要なのは『召喚師アレイスター』三枚『暴走魔法陣』三枚『召喚魔術』三枚の計九枚で召喚獣ギミックは本来ならば完成になります。

 

 しかし『召喚魔術』は墓地にあるこのカードを戻すことによって除外されている『召喚師アレイスター』を手札に加えることが出来るのです。

 

 よって予備にに複数枚入れても良いのですが『召喚師アレイスター』と『召喚魔術は使いまわすことが出来るので、極論すれば一枚でもよいことになるのです

 

 このお手軽さは他のギミックではなかなか無いと私は考えます。

 

 また、フィールド魔法をサーチしてくるカードは『フィールド魔法を使用するカテゴリ』と併用することで、手札に無い方。もしくは今の状況で必要となるカードを持ってくることが出来るので無駄な枠にすることなく入れることが出来ます。

 

 そして『召喚師アレイスター』以外の融合素材とするモンスターも相手や自分の手札誘発モンスターを使用することが出来るので、『召喚師アレイスター』以外に特別なモンスターを入れる必要が無い点も大きいと私は考えます。

 

 これにより本来活かしたいカテゴリのカードにデッキの枠を割くこと出来るので、サポートする為に入れたカテゴリに侵食されるということを防ぐことが出来ます。

 

 まさにサポートデッキの鏡と言えるほどの慎み深さと言えますが、最大の強みは最後の『召喚獣メルカバ―』の圧倒的防衛力』にあると言えます。

 

 『召喚獣メルカバ』は攻撃力2500打点あり相手が魔法・モンスター効果・罠のどれかを発動した時に同じ種類のカードを捨てることによって無効にして除外することが出来ます。

f:id:yugiohBoB:20200425230538j:image

 『召喚師アレイスター』に召喚権を使わなければ、召喚権を使わずに効果を無効にする力があるモンスターを出すことが出来るので、本来使いたいカテゴリに召喚権を割けることが出来るのですね。

 

 またこのモンスターがいることによって、展開するのに必要なこちらの効果の発動を阻害されないようにしてくれるのです。

 

 また組み合わせるカテゴリが光だった場合オネスト』を導入することが出来ます

f:id:yugiohBoB:20200425230557j:image

 このカードの存在が邪魔に思った相手が、とりあえず戦闘破壊をしてから展開しようと殴ってきた場合、そのまま返り討ちにすることが出来ます。

 

 また、組み合すカテゴリが光属性以外だった場合でも、手札に『召喚師アレイスター』がいれば、そのカードを手札から捨てることで攻撃力を1000ポイント上昇させることが出来るのです。

(さきほど複数枚入れる必要がないと言いましたがアレイスターに関しては入れてもいいかもしれません)

 

 よって打点が3500になり、相手モンスターを返り討ちにするだけでなく、『召喚師アレイスター』を捨てるということは手札に召喚師アレイスターを持っているのではないかと相手が警戒することを誘うことが出来ます

 

 また、このカードの存在感の大きさはかなり有名になっています。

 

 ですので『召喚魔術』を発動した時やそもそも『暴走魔法陣の効果に対して相手は手札誘発を投げてくれるのです。

 

 『暴走魔法陣』に関しては『テラ・フォーミング』とかで手札に加えてきたのを見た瞬間、『暴走魔法陣』の発動と同時に問答無用で狙ってくることも多々あります

(これに関しては上手い人ならば『召喚師アレイスター』で召喚権を使わせたいので止めて来ない場合があります)

 

 もし狙ってきた場合は、ほくそ笑みながら本来したい動きに移行することが出来るのでり針としての効果もあります。

 

 ですので、打ってくれた場合はラッキーと思いましょう。

 

 以上が『召喚獣』が組み合わせて強い理由だと思います。

 

 『召喚獣』は本当に出張が多いカテゴリだと思います。

 

 自分も『教導(ドラグマ)』に入れたいなと思う反面、お値段がそこそこに高いのが少しネックなっているのですね。

 

 ですが、すごく使いやすいのでもしお持ちであれば使ってみては如何でしょうか。

 

 本日は以上となります。明日は『恐竜』についてお話させて頂きたいと思います。

 

 ご視聴ありがとうございました。