中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

マイナーデッキを強化したい時のコツ その④

 どうも皆様おはこんばんにちは。xセイバーをようやく組みなおそうという気持ちが出てきて組みなおし始めたところ、『これってxセイバーじゃなくても良いよね?』という言葉が頭の中をグルグルしだして悶絶しそうになる生物ことボブでございます。

 

 デッキを作るからにはちゃんとそのカテゴリの良さを活かすように作りたいというのが私のモットーでして、でもそのモットーが今回は邪魔しそうな気がしてたまらないというのが今の本音です。

 

 xセイバーらしさを残して勝てないデッキを作るか、それともxセイバーらしさは少なくなるけど勝ちにいけるデッキを取るか。デッキビルダー泣かせのカテゴリですホント。(だからこそ好きというのもありますが)

 

 さて前回は『マイナーデッキを強化したい時のコツ その③』について書かせて頂きました。まだお読みでない方は下にリンクを貼らせて頂きますので読んで頂ければ幸いです(今回は特に前回の続きが大切になりますのでよろしくお願いします

 

yugiohbob.hatenablog.com

 

 さて、今回は『そのカテゴリーを把握する』について書かせて頂きたいと思いますのでどうぞ皆様お付き合い頂ければ幸いです。

 

 まずそもそも何故、カテゴリーを把握しなければいけないのかと言いますと以下の三点が理由として考えられると私は思います。

  • 何が苦手かわからないから
  • カテゴリには必ず最終地点があるから
  • 得意なことを活かしたいから

 まず最初に『何が苦手か分からないから』についてお話させて頂きます。

 

 デッキを作るときに『このデッキは弱い』と判断することはあります。ですが無条件で『このデッキは弱い』と決めつけるとそこから先がなくなってしまうんですよね。

 

 このデッキが弱いというのでも『展開するまでに遅い』とか『全体的に打点が低い』とか細分化していくことで弱点が見えてきます。

 

 何が弱いかということをしっかりと明確にすることで『ではここを補うことが出来ればデッキとして機能することが出来るんじゃないか』とアイディアが生まれやすくすることが出来るのです。

 

 なによりデッキによっては、それぞれのカテゴリを組み合わせることでお互いが持つ弱点を補うことが出来る(例:展開自体は早いけど息切れしやすいデッキ+展開するまでは遅いけど終盤戦に強いデッキ)デッキがあったりするんですよね。

 

 色んなデッキを作ったり、手元にそのデッキが無くてもこのカテゴリはどういうところが弱いのかな、見ていくようにすることで、思わぬ発見に繋がったり相手のデッキの弱いところを察することに繋がるのでおすすめの手法だと私は考えます。

 

 そして、調節していったうえでまだ足りないように感じければ、『このコンボを組み合わせたことによって不具合が生じたのか、それともカバーしきれてないだけか』と考えるようにします。

 

 不具合が大きければそのコンボもしくはデッキは作りたいカテゴリと合わないということになりますし、カバーしきれてないだけならばカバーしきれてないところを洗い出して対処していくことが可能になってくるわけです。

 

 こうしてデッキの完成度が上がっていくのではないかと私は考えます。

 

 続いて『カテゴリーには必ず最終地点があるから』についてお話させて頂きます。

 

 カテゴリには『こう戦って欲しい』といKONAMIからのメッセージがあると私は考えます。

 なぜならカテゴリをメイキングする時にそこを決めなければ、どうやって動かせばいいのか、何をしたいのかすらわからない意味不明なカテゴリになるからです。

 

 そんなものは売れませんし、カテゴリを生み出す側としてはそんな不手際が無いように作られていると私は考えます。

(※昔のデッキには時折勝ち筋が不明だったり、現代遊戯王において明らかにそうやって勝つのは無理だろというものがあったりするので注意です)

 

 わかりやすい例で言うと、エクゾディアデッキであるなら、盤面を維持しつつ手札にエクゾディアパーツを揃えて勝つ。閃刀姫なら魔法で相手のことを妨害しつつ『閃刀姫レイ』を色々変身させながら戦うという感じです。

 

 あれもしたい、これもしたいとなった場合、どうしても目標がブレてしまって中途半端ことになります。マイナーデッキの場合、目標がブレてしまうとどうやって勝てば良いのかわからなくなるので注意が必要であると私は考えます。

 

 そして最後に『得意なことを活かしたいから』について説明します。

 

 最初に断言しますと、サポートをするコンボには限界があります

 

 初動から終盤まで全てをサポートするコンボに頼ることは出来ませんし、もし出来たとしてもそれはそのカテゴリの力とは言えません。

 

 ですので、別にサポートを必要としないそのデッキの強みを見つけて頂きたいと私は考えます。

 

 例えば私が組んでいた真竜皇デッキになりますと、強みとしては以下の通りになります。

  • 出したいモンスターである『真竜皇』モンスターの打点が高いこと(真竜皇ハバルストスFを除く)
  • 『真竜皇V.F.D』を出すことによって属性が揃わなくても『真竜皇』を出すことが出来ること
  • 『真竜皇V.F.D』を出すことによって妨害効果を持っていたり効果破壊耐性がないモンスターであれば並べられても一掃することが可能でした。

 

 この特性を活かす為には、

  • 安定して『真竜皇V.F.D』を出すこと。
  • 『真竜皇が手札にあること(なくても戦えること)
  • 出来ることなら次の相手ターンに魔法で除去られないようにすること

 以上三点は最低条件となります。

 

 ですので、出来るだけ安定して出せるように真竜皇まで繋げることが出来るルートを三種類デッキに投入することで、どのカードが来ても展開することを可能とし、『虹光の宣告者』を置いておくことによってとりあえず一回は魔法の妨害することが可能となるようにしておくことが可能となりました。

 

 このようにしておくことによって『真竜皇』を活かしつつ、勝ちに繋げることが出来た私は考えます。

 

 以上が『マイナーデッキを強化したい時のコツ』だと私は考えます。もしかするとまた新しいコツを見つけることが出来るかもしれないのでその時は順次更新させて頂きます。

 

 皆が作って研究され尽くしているデッキは確かに強力かもしれません。

 

 ですが、誰も手を出していないところに目を向けるからこそ新しい発見があり、色々と試行錯誤しながら、自分だけのデッキを作り上げることで遊戯王って最高に楽しいなと思うことができると私は考えます。

 

 ※もちろんよそ様のアイディアを参考にしているので『これは俺が見つけた』と誇ってしまうと思わぬトラブルを生みます(誰にも証明できないうえに水掛け論になりがちなので注意してください)

 

 もし動画サイトやブログで見つけた時には『あのブログ(もしくは動画サイト)のこの人のこの動きを参考にしつつ自分のアレンジを加えたらこういうデッキになったよ』くらいの謙虚さでいった方が余計なトラブルを生まないのでおススメです(ハリファイバーからのアウローラドン展開を教えてくれた方本当にありがとうございました)

 

 皆様のよりより遊戯王ライフを祈っております。

 

 今回はここまでとさせて頂きます。ありがとうございました!