中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

一人回しをする時のコツ その②

 皆様おはこんばんにちは。とりあえず神子イブの悲劇から数日、ようやくxセイバーの構築がまとまってきたような気がしてきた生物ことボブでございます。

 

 とりあえずフォルトロールを初手に持ってくるということを諦めた代わりに、次のターンにフォルトロールとボガーナイトあたりが手札に持ってくることが可能となりました。

 

 そこまでの展開をするのにxセイバーを使うことも可能になったのでxセイバーデッキと言っても許されるのではないかと思いますね。うん(自己満足)

 

 ダークソウルが『ガトムズ』カードもサーチすることが出来れば良かったんですけどね。昔のカテゴリはそこまで器用なことは出来ないので潔く諦めます。はい。

 

 さて、前回は『一人回しをするコツ その①』についてお話させて頂きました。まだお読みでない方は下にリンクを貼らせて頂きますので読んで頂ければ幸いです。

 

yugiohbob.hatenablog.com

 

 さて今回は前回の続きで『仮想敵が何のデッキを使うのか決めよう』についてお話させて頂きます。

 

 仮想敵は何のデッキを使うのか、実はこれはすごく重要となるのです。

 

 なぜなら『デッキは万能ではない』からです。

 

 デッキには無限の可能性があります。

 

 ソリティアのようにぐるぐる回してモンスターを大量展開することが出来るデッキもあれば、超大型のモンスターを召喚してラスボス気分を味わったり、超火力のモンスターを出して一撃必殺を決めたりすることが出来たりします。

 

 ですが、無限の可能性はあれどその実、出来ることには限界があります。

 

 前回でも言いましたが、よく仮想敵にある、並べた妨害を全て潜り抜けて、妨害を耐えきって残った手札でこちらの場を一掃出来るような最強デッキは私は無いと考えます。

 

 こちらが完全に封殺出来る盤面を作っているのに、どこを止めてもそこから枝葉のように展開パターンを変えることが出来る、もしくはこちらに妨害を打たせるプレイングをしてくるような相手だったらそれは不運だったとしか言いようがありません。

 

 正直なところ相手の構築と手札が良かったのです(ただし妨害の無駄打ちは話が別です

 

 ですが、そんな相手はそうそういませんし、相手が後攻の場合、初手から動かそうにもこちらが妨害をすればするほど、相手がそのターンに出来ることは少なくなります。

 出来ることが少なくなっているのに、相手の手札にそんなこちらのフィールドを一掃出来るようなカードがあるとは到底思えません。

 

 先攻の場合はガッチガチに妨害を固めてくる時はありますが、そこは手札誘発を使って止めることで相手の妨害の難易度を下げることで対処することが可能です。

 もし手札誘発が無かった場合は壊獣シリーズや『冥王結界波』を使って巻き返してみると良いかもしれません。

 

f:id:yugiohBoB:20200323232805j:plain

 ・・・・つい前に、完全に封殺出来る状態の妨害を突破して突っ込んでくる連中はいないと言ったな。あれは嘘だ。

 

 ややこしいこと言って申し訳ありません。

 そもそも言うのであれば『冥王結界波』を使ってと言いましたが、そんな都合よく突破するカードを握れる可能性は限りなく少ないと私は考えます。

 

 簡単に『壊獣』を使ってと言いましたが、そう簡単に来てくれるとは限りませんし、なんだかんだで投げた『壊獣』を突破しないといけないので、むやみやたらに出すと自分の首を絞めることになりかねないんですよね。

 

 『サンダーボルト』や『ライトニング・ストーム』などの全体除去が増えつつはあるものの、それでも後攻で先攻が敷いた妨害の布陣を突破するのって、実は結構難しかったりするんですよ。

 

f:id:yugiohBoB:20200323233405j:plain

f:id:yugiohBoB:20200323233340j:plain

 話が脱線しました。

 

 言うてしまうと、頭の中に描いた正体不明なデッキだと、先攻でも後攻でも突破しようと思えば簡単に突破してくるのです。

 ですが、実際のデュエルでは無いことも無いですが限りなく少ないと私は考えます。

 

 一人回しをする時、そんな僅かな可能性を想定していたら遊戯王が楽しめなくなりますし、とはいえ、何の妨害もない想定で動かすのはあまりよろしくありません。

 

 そこで私は『相手が何のカテゴリのデッキを使うかを決める』ということをお勧めするのです。

 

 カテゴリの決められたデッキには、おおよそ王道な動きというものがあります。

 

 その王道な動きを想定して動かしてみて、こちらが先攻であるならば相手のその王道な動きをいかにして止めるかということを練習します。

 

 そして、こちらが後攻であるならば相手が王道な動きで出したモンスターをいかにして突破するか、もし手札誘発があるならどこで止めるかということを研究してみると、今までの一人回しよりも少し楽しむことが出来るのです。

 

 また、この練習法をやることによって、相手と対戦した時、相手がどのような動きをしたがっているのかを悟ることが出来ます(オリジナリティあふれるデッキでしたらその限りではありません)

 

 相手がしたい動きを知ることが出来れば、相手がもっとも困るところを叩くことによって勝利を掴みやすくなると私は考えます。

 

 以上が『仮想敵が何のデッキを使うか決めよう』の説明です。

 

 どうせ、一人回しをするのであれば少しでも上手くなりたいものですね。私も今よりも上手くなりたいです。

 

 今日はここまでとさせて頂きます。本日はありがとうございました!