中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

【こだわりとは難儀】出張パーツでそのカテゴリを名乗るのはどうなのか?【このカテゴリのデッキじゃない?】

 どうも皆様おはこんばんにちは。

 

 最新弾のパックで『幻影騎士団』と『RR』が新しく強化されることを知り、胸の高鳴りが止まらない、エクシーズ次元に中途半端に足を突っ込んでいる『幻影騎士団の肉壁』ことボブでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 『RR』は今のままでも十分に戦うことが出来ているので特にサポートが無くても良いかなとは思っていたのですが、この『幻影騎士団』は嬉しかったですね。

 

 というのも、残念なことにモンスターの種類が少ないので他のサポートカードに頼る必要があったんですね。

 

 別に他のサポートカードがあったからどうのこうのというわけじゃないですが、デッキ内の雰囲気を大切にしたいって時ありませんか?

 

 折角なら同じ属性・種族でイラストも雰囲気の合うモンスターを選んでデッキ全体の雰囲気を統一させたいんですよね。

 

 もっとも一番のベストはカテゴリのモンスターでばっちりと戦えることなので、新規欲しいなと思っていたところに今回の新規です。

 

 これにテンションが上がらない人がいるでしょうか。いやいないと思います。

 

 これでようやく念願が叶うのでワクワクしながら待機していたいと思います。

 

 さて今回は『出張パーツでそのカテゴリを名乗るのはどうなのか?』についてお話させて頂きたいと思います。

f:id:yugiohBoB:20200608234325p:image

 今回のお話は『カードの枚数が少ないけど○○デッキと名乗って良いものか』と思う方に読んで頂きたいと思います。

 

 では参ります。

 

 以前、今回強化されることになった『幻影騎士団』ですが、以前こんなことがありました。

 

 デッキ構築であまり良い案が思い浮かばない時に参考のためにネットでデッキレシピを探していたんですね。

 

 すると、とあるデッキレシピのサイトに『幻影○○』みたいな感じで書いてあるレシピを見つけたんですね。

 

 あまり馴染みのないカテゴリだったので『もしかして掘り出しものか?』と思ってデッキレシピを見てみたんです。

 

 見てみたのですが・・・・。

 

 『幻影騎士団』の要素が『幻影騎士団サイレントブーツ』一枚と『幻影霧剣』三枚だけだったんですね。

(正確に言えば『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』も入っていたので計五枚ですが)

 

 目が点になりました。

f:id:yugiohBoB:20200608231859p:image

 

 俗にいう出張パーツです。

 

 何とかして『ラスティ・バルディッシュ』を出し効果で『サイレントブーツ』を落として『幻影霧剣』を回収し、そのあと『サイレントブーツ』でもう一枚の『幻影霧剣』をサーチして二妨害を構えるという方法が出来るのですごく合理的だと思います。

 

 ですが私的には『幻影騎士団』のモンスターをしっかり使って戦うデッキが作りたいんじゃいと思ったので、そっとページを閉じました。

 

 皆様、こういう経験はないでしょうか?

 

 こういうのを目の当たりにすると『カード数枚で何が○○デッキじゃい!』と思わず言いたくなるのですが、単体が強いカードや便利なカードがある以上、仕方ないのかなと思います。

 

 ですが、個人的にそのカテゴリ名を名乗るのには以下の条件があると思います。

  • EXデッキを除き、少なくともそのカテゴリの『モンスター』が三種類計九枚以上入っている。
  • そのカテゴリ内のカードを使った勝ち筋がある。
  • 混ぜ合わせたカテゴリ同士がお互いに支え合える関係にある。

 

(1)EXデッキを除き少なくともそのカテゴリの『モンスター』が三種類計九枚以上入っている。

f:id:yugiohBoB:20200608231949j:image

 『WW』『マリスボラス』等、大体の枚数の少ないカテゴリって少なくとも普通のデッキに入るモンスターは三種類計九枚くらいは最低限あると思います。

 

 もしこれ以上少ない枚数になると、カテゴリとして認められていない場合があったりしますが、最低限この枚数は入れていて欲しいと思います。

(例外として『エルドリッチ』等モンスターが極端にいないカテゴリもありますが)

 

 こういうデッキは、少ない枚数でかつ動きにくい点もありますが、一応カテゴリとしての動きが出来るのでこの枚数がカテゴリとして成り立つ最低限かなと思うからです。

 

 これにプラスアルファする形で補助となるモンスターや魔法・罠を入れていればそのカテゴリデッキとして成り立つのではないかと思います。

 

(2)そのカテゴリ内のカードを使った勝ち筋がある。

f:id:yugiohBoB:20200608233308j:image

 一番のベストはカテゴリ内のモンスターを使ってカテゴリ内のEXデッキから出すことが出来るモンスターや、そのカテゴリ内の最上級モンスターを出すことです。

 

 しかしながら、こういうカテゴリは癖が強いので、なかなかそのようなモンスターを出すことが難しかったり、出しても大して強くなかったりするのが現状です。

 

 故に、最低限そのカテゴリのモンスターがしっかりと動くことによって勝ち筋に繋げることが出来れば、そのカテゴリのデッキと言えるのではないのかと思う訳ですね。

 

 逆に言えば、別にそのカテゴリじゃなくても同じような展開をすることが出来る場合みたいに、特にそのカテゴリである必要が無い場合は別に名乗らなくても良いのではと思うのです。

 

 どうせなら、そのカテゴリだからこそ出来る動きをして、そのカテゴリの存在感がしっかりとアピールすることが出来ているものを見たいと思います。

 

(3)混ぜ合わせたカテゴリ同士がお互いに支え合える関係にある。

f:id:yugiohBoB:20200608233448p:image

 デッキを作る時、カテゴリとカテゴリを混ぜ合わせることがあります。

 

 個人的にはあまり気の進まない話ではあるのですが、わかりやすい例を出せば『幻影彼岸』や『WWSR』等がこれに当てはまります。

 

 『幻影彼岸』はお互いがレベル3モンスターを出す必要があり『彼岸の天使ケルビーニ』によって『幻影騎士団』を落とすことが出来たり展開することが出来る点などから公式から『幻影彼岸』とカテゴリを一括りにされるレベルまでマッチしています。

 

 個人的にはシナジーがあると分かっていても『幻影彼岸』よりも『幻影騎士団』が好きなので単体で強化が来てくれたのはすごく嬉しかったりします。

 

 また『WWSR』は互いに風属性縛りがありながらも『WW』で召喚権を使うこと無く『クリスタルウィング・シンクロドラゴン』を出した後に更に『SR』で展開することが出来る等、使っているキャラ同士の相性も相まってベストマッチしてるカテゴリです。

 

 と、このような感じでお互いがお互いを支え合って高め合う状況になっていれば、そのカテゴリのデッキだなと思います。

f:id:yugiohBoB:20200608233738p:image

 逆にあくまで動きの主体は片方のカテゴリで、もう片方のカテゴリは特にシナジーは無いけど汎用性が高いから入れてるみたいな場合だと、それは単なる出張パーツであってそのカテゴリを名乗るのはややこしいと思う訳ですね。

 

 以上が私の考えるカテゴリを名乗る条件です。

 

 もちろん出張パーツを入れていてそのカテゴリを名乗るのが悪いわけではありません。

 

 ただ、レシピを見た時に思わず『OH・・・・』となってしまうなと私が思うだけの話なのです。

 

 故に気分的にちょっぴり残念くらいのレベルの話なので、排斥するとかそういう意図は全くありません。

 

 でも、どうせなら折角そのカテゴリを名乗るのであれば、そのカテゴリの動きを最大限に活かすことが出来るデッキレシピを見たいなと思います。

 

 折角なので皆様も少ない枚数のカテゴリのデッキを最大限まで活かすデッキを考えてみてはいかがでしょうか?

 

 本日は以上となります。ご視聴ありがとうございました。