中級者になりたい人のためのやさしい遊戯王

ここでは遊戯王中級者なれるちょっとしたコツのようなものを載せていきたいと考えております。

遊戯王では当たり前?デッキに作りにおける『手札誘発の想定』

  どうも皆様おはこんばんにちは。

 

 久々にモンスターハンターワールドをまた一から始めてみた人ことボブでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 いやはや、コードヴェインをクリアしてやることが無くなったので、また一からモンスターハンターワールドを始めてみたんですね。

 

 ただ、普通に今まで使っていた双剣でプレイしても面白くないので、今までやったことが無い武器で試してみようと思った次第です。

 

 そこでやってみたのが狩猟笛でした。

 

 いやあ、なんというかコードヴェインでハンマーで殴っていて、あの鈍器で殴る感がたまらんなと思った次第ですね。

 

 っていうか狩猟笛自体個人的に思うのが結構、手数が多い武器だなと思っていてしかもバフを自分でかけることが出来るのがすごく楽しそうだなって。

 

 んでもってある程度の速さもあるので、個人的には結構好きだったりしてます。

 

 基本的に遊戯王でもそうですが、大味にどんと攻めるよりも小賢しい小技をちょくちょくと食らわせるデッキの方が好きだったりするんで、まさしく相性が良いかなと。

 

 まあ、一度クリアしたゲームなのでそこまで熱を入れることもないでしょうけど、とりあえずは暇つぶしにちょくちょくやろうかなと思う次第です。

 

 まあ、そんなことはさておき。

 

 今回は『遊戯王では当たり前?デッキに作りにおける『手札誘発の想定』』についてお話させて頂きたいと思います。

f:id:yugiohBoB:20220111235447p:plain

 今回の記事は『遊戯王でデッキを組む際に考えること』についてお話させて頂きたいと思いますので、参考になれば幸いです。

 

 では、参ります。

 

 最近またデッキ作りをし始めている訳ですが、デッキを作る時ってある程度の展開とかを考えることが多いと思います。

 

 それこそパズルのように展開していってそのデッキで出来る最強の盤面を作ってドやるというのもまた、デッキ作りの醍醐味だと思います。

 

 現に私も今作っている『ウィッチクラフトデッキ』でちょい強めなデッキを作っているのですが、一人でドやっとしながら根拠のない優越感に浸っているわけです。

 

 しかしながら、結構強めな盤面を作ることが出来たとしても最近ふと思うことがあるのですね。

 

 それは何か。

 

 『ぶっちゃけ手札誘発で止められた時の展開方法も考えないとな』ってことですね。

 

 昨今では当然のことながら、手札誘発が飛んでくることって日常茶飯事です。

 

 それこそ『増殖するG』とかであればまだしも『灰流うらら』とか『無限泡影』とか物理的に効果を止めてくるカードを投げられてしまうことは、普通にあり得るというのが今の状況だったりする訳です。

 

 『手札誘発が飛んでこなければ、こんな盤面作れますよ』と言えることは非常に素晴らしいことではあります。

 

 ですが、とはいえ『こっちの封殺盤面作りたいので手札誘発は無しでお願いしますね』だなんて言おうものなら『こいつ何言ってんの?』案件になってしまうことこの上なしだと思います。

 

 また、そのデッキを使って実際にデュエルをするのであれば、一つでもと止められたら盤面作りが崩壊したりとか、そのままターンエンドをせざるを得ないだなんて状況になってしまうのであれば、現実的な目線で言えばちょっと残念だと思う訳ですね。

 

 ですので『手札誘発で止められなくてガン回りしたら八妨害立てることが出来ます』ということが出来るよりも、『手札誘発で止められたとしても二、三妨害立てることとが出来ます』と言える方が実際のデュエルでは大切な感じがすると思う次第ですね。

 

 ですので『常に仮に此処で止められたらこう分岐して』と考えて盤面のパワーが落ちたとしても、ある程度相手に好きにやらせないような盤面を作れるようになっておいた方が良いと私は考えます。

 

 ただ、そうとは言えども実際のところは結構難しかったりするのが現実ではあるんですけどね。

 

 というのも、なかなか展開をバンバン止められても普通に動くことが出来るデッキなんて限られてきてます。

 

 また、ストイックさが極まり過ぎると仮想敵が『100%マストカウンターを決めてくるマン』になりがちになり、そうなってくるとそれを乗り越えても尚展開出来るデッキってこの世にどのくらいあるのさと言いたくなってしまうことって多々ある訳ですからね。

 

 ですので、現実的な範囲ってやつは想像以上に考えるのが難しいなと思う次第だったりします。

 

 まあ、でもこういうのって『完璧な時の盤面』がハッキリしていないとそこからどう盤面のパワーの減少を軽減しつつ展開出来るかということの調整が難しくなるので、

『最強の盤面』というやつはあった方がいいのでは?とも思うところです。

 

 これが全て正しいだなんてデッキ作りの方法はありませんから、そこらへんは追々で調整していかなきゃなのかなと思うついこの頃です。

 

 本日は以上となります。

 

 もし宜しければ下に昨日の記事のリンクを貼らせて頂きますので、今回の記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら読んで頂ければ幸いです。

 

yugiohbob.hatenablog.com

 

 本日はお付き合い頂きありがとうございました!また明日お会いできる日を楽しみにしております。